南福島ミュージックルームは、jet.全日本エレクトーン指導者協会の会員教室です。

エレクトーンはヤマハが製造した楽器です。
jet.全日本エレクトーン指導者協会は、株式会社ヤマハミュージックジャパンの支援を受け活動する、エレクトーン個人宅指導者や個人演奏家のための、唯一の全国組織です。
南福島ミュージックルームは、福島県でも数少ないjetの会員教室です。
レッスンで使用している機種


『グレード受験に対応』専用テキストを使用し、教室で受験することもできます。

一般に市販されているエレクトーン楽譜の他に、幼児から大人まで対応している専用テキストを使用することができます。
総合的な音楽力を育む内容で、グレード受験にも対応しています。受験を希望しない方もメインテキストとしてお使いいただける教材です。
指導者はグレード試験官なので、11級までのグレードは教室で受験することができます。
年齢に関わりなく、初心者から上級者まで、どなたでも参加できるイベントがあります。

作編曲&演奏 [サウンドカーニバル]
年齢も習熟度も問わず参加できる、全国開催のイベントです。
エレクトーンだけでなく、ピアノ生徒さんのための部門もあり、弾きうたいやアンサンブルもエントリーできます。
野外で開催する賑やかなライブスタイル、審査と表彰があるコンクールスタイル、演奏動画を投稿するスタイルなど、全国各地の支部で開催されています。
jet講師の作編曲コンペも毎年開催。先生も創る楽しみを知っています。

jet講師の作編曲コンペは、毎年秋に開催されています。全国審査会の結果は、jetのWebサイトや会報などで発表されています。
私は2005年から参加を始めました。2019年までの全国審査会での結果をこちらで紹介しています。 講師プロフィール
エレクトーンだからできることがあります。

- 音楽の柱と言える3つの要素(メロディー、ハーモニー、リズム)を学びやすくなります。
エレクトーンには鍵盤が3つあるので、音楽の3要素を割り当てることで仕組みが理解しやすくなります。
- 音色作りや編曲などを通じて、音楽ジャンルと楽器の知識を学べます。管弦楽器の知識やリズムの種類など、幅広い知識を得られる楽器です。
- 市販の音色データを使うことで、すぐ弾く練習に入ることができます。
- 自分で音色を作ることもできるので、オーケストラなどのスコアを自分1人用にアレンジして弾くこともできます。楽器の音域、各パートの働きや効果などを知ることで、音楽への理解が深まり、細やかな演奏表現へ繋がります。