先生が選んだ[オンラインレッスンの道具] お手軽〜ガッチリまで5例

エレクトーン、グランドピアノ、ハイブリッドピアノ、パソコン、オーディオインターフェース、ケーブル、Webカメラ、教室、オンラインレッスン

ネット環境が整ったら、次は使う道具を選びましょう。お手軽に始めたい方から、がっちり準備したい方まで、使う物と使い方の例を5パターンご紹介します。(2022-1-30〜加筆修正)

silver MacBook Pro on white table

[お手軽編] 初めての時はスマートフォン1台にWi-Fiでも大丈夫。

  • スマートフォン
  • スマホ用の三脚かホルダー
  • Wi-Fi
  • アプリ(ZOOMなど)
  • イヤホンかヘッドフォン
  • メトロノーム(アコースティックピアノの場合)

三脚とメトロノームは必須アイテム オンラインレッスンは、手元や顔が見えにくい、音の遅延がある、同時演奏ができない等の理由で、対面レッスンと同じ指導はできません。少しでもレッスンの質を上げるために必要なのが、三脚とメトロノームです。

三脚は、上半身が映るようにセットしてください。メトロノームは、譜面台に置ける小型のカード型やクリップ型のもの、無料のスマートフォンアプリもあります。エレクトーンや電子ピアノを弾く方は、楽器に内蔵されているメトロノームを使うか、打楽器機能で代用ができます。

小学生以上の方は イヤホンやヘッドホンで聞いてください。先生から届く音が聞き取りやすくなります。ご自分が先生へ送る音は「そこそこの音」になりますが、レッスンは可能です。ただし演奏表現の指導を受けるには厳しい環境になります。

幼児期のお子様は スマホのスピーカーで聞いてください。両耳に入ったイヤホンを気にして何度も触ったり、ヘッドホンがずれ落ちたりして、集中できない場合が多いからです。また、スマホのスピーカーであれば親御様も一緒に聞くことができますので、レッスン内容もお分かりいただけます。

Zoom、オンラインレッスン、女性、子供、生徒、教室、ピアノ、ヘッドホン

[ちょい足し編] 有線接続で伝わりやすく

  • デバイス1台(スマホ、タブレット、ノートパソコン)
  • デバイスを固定する三脚やホルダーなど
  • 有線接続
  • アプリ(ZOOM)
  • イヤホンかヘッドホン
  • メトロノーム(ピアノレッスンの場合)
  • あったら便利!Webカメラ

有線接続を強くお勧めします。WiFiよりも通信状態が安定するからです。先生と受講者、双方が有線接続をすることでレッスンの質が向上します。

Webカメラをお持ちの方は、ぜひご活用ください。移動用のサブカメラとして使います。手元、ペダル、楽譜、電子ピアノやエレクトーンの操作パネルも、カメラを移動しながら手軽に映すことができます。お互いに様子が分かりやすくなりますから、先生に質問をしたい時にも内容が伝わりやすくなります。

ピアノ、グランドピアノ、カメラ、オンラインレッスン
Webカメラで鍵盤を真上から映している状態。ピアノはハイブリッドピアノです。

[がっちり編] オーディオインターフェースを使います。同時演奏もできますよ。

  • ノートパソコン
  • スマートフォンまたはタブレット
  • 有線接続
  • 光回線
  • アプリ(ZOOM、SYNCROOM)
  • オーディオインターフェース
  • 会話用のマイク
  • ヘッドホン
  • [アコースティックピアノ]楽器用マイク、マイクスタンド、ケーブル
  • [エレクトーン、電子ピアノ]ケーブル
  • デバイスを固定する三脚やホルダーなど
  • あれば便利。Webカメラ

オーディオインターフェースを使用するパターンです。楽器のレッスンだから音質には拘りたい、という方にお勧めです。生徒と先生、双方で使うと、オンラインレッスンの質がグンと上がります。

同時演奏を楽しめる無料の演奏用アプリ「SYNCROOM(シンクルーム)」を使う場合は、ここでご紹介した設定が必須になります。パソコンでSYNCROOMブラウザ版を開き、スマートフォンかタブレットでZoomを開いてレッスンを行います。これで連弾やアンサンブルのレッスンが可能になります。

パソコン、エレクトーン、SYNCROOM、マイク、オーディオインターフェース

SYNCROOMにはモバイル版もあるので、スマートフォンやタブレットで開くことも可能です。ブラウザ版との違いは、設定がざっくりしていること。手軽に使いたい時に向いています。

連弾やアンサンブルがあるオンラインレッスンはブラウザ版で、初めてSYNCROOMに挑戦する時やお友達とざっくり合わせる練習をする時にはモバイル版で、など用途や目的に合わせて選ぶことができます。

ピアノとエレクトーンのダブルレッスン

1回のレッスンでピアノとエレクトーン両方を受講する場合は、レッスン中にマイクやヘッドホン、カメラ(デバイス)を移動することになるので、楽器位置はなるべく近い方が良いと思います。

移動の妨げになりやすいのは、マイクやヘッドホンのケーブルです。移動の際に、どうしても絡まりやすくなるからです。長すぎるLANケーブルも邪魔になりやすいです。

  1. 道具の数を減らす
  2. 小さめサイズを選ぶ
  3. Bluetoothも考慮してみる
  4. LANケーブルの長さは適度に

教室では上記1と2の対策として、耳掛け式のコンデンサーマイクを使用しています。マイク付イヤホンやヘッドセットを使用しても良いと思います。

エレクトーン、ピアノ、オンラインレッスンの機材がセットされている部屋

上の画像はマイクスタンドを使用した例です。保育士ピアノなどで弾き歌いをする場合は、写真のようなブームスタンド(横棒付き)を使用します。

ブームをピアノ側に振ったりエレクトーン側に振ったりすればマイク1本で済みます。ただしこのスタンドのように脚が広がるタイプは、大きめのスペースが必要になります。

[電子ピアノを使う] 手軽にオーディオインターフェースに接続できます

ハイブリッドピアノや電子ピアノのように電気を使うピアノは、音声出力の端子があればケーブルだけで音を出力できます。グランドピアノやアップライトピアノは楽器用マイクが1〜2本は必要ですし、合わせてマイクホルダーやスタンドなども必要になります。しかし電気のピアノなら、ケーブル1〜2本で手軽に周辺機材と接続できます。

ピアノ、椅子、機材、 オーディオインターフェース、ケーブル、ヘッドホン、MacBook、パソコン、ウェブカメラ

上の画像は教室のハイブリッドピアノです。鍵盤の右下から伸びる白い2本のケーブルで、オーディオインターフェースと接続しています。このピアノの場合「 L+R 」端子があるのでケーブル1本で接続することもできます。

黒いヘッドホンのそばに見える細い肌色のコードは、小さな耳掛け式のコンデンサーマイクです。(会話用)

椅子の影になって見えませんが、ピアノ本体のヘッドホン端子に、余っているアダプターを挿しています。こうするとピアノの音が周囲に聞こえなくなるので、夜間でも集合住宅でも、演奏動画撮影やオンラインレッスンができます。

ピアノの右上に見える黒いものは、Webカメラ用のアームです。鍵盤を真上から映したり、移動してペダルを映したり、相手に見せたい物を手軽に映すことができます。


[お勧めの選び方] やりたいことを決める→どこまで拘るかを決める。

ここを先に決めておくとブレません。購入したはいいけれど、使い始めたら物足りなかった、オーバースペックで使いきれない、ということを避けるために、私もここだけは毎回よく考えるようにしています。

【やりたいこと】何をしたいのかを決めましょう

  • オンラインレッスンの音質を向上させたい
  • 演奏動画撮影を音漏れなしで(ヘッドフォンで)撮影したい
  • 演奏動画の音質を向上させたい
  • 演奏動画を撮りたいが将来的にはSYNCROOMを使った同時演奏もしたい

【どこまでこだわるか】

  • オンラインレッスン手軽な音質改善→スマホやタブレットも有線接続とイヤホン使用で安定。
  • 音質向上と音漏れ対策→オーディオインターフェースを使用
  • SYNCROOM→光回線などブロードバンド環境とオーディオインターフェース
  • 鍵盤を上から撮りたい→外付けカメラとアーム
  • 顔色を明るくしたい→照明、リングスタンド
  • 手持ちマイクを使いたい→ブーム付きマイクスタンドがあると弾きやすい。

予算だけでなくお部屋のスペースも大切。

部屋のスペースも要チェックです。ケーブルやアダプター、スタンドなどは意外にスペースを使うものです。窮屈で弾きにくかったり、大き過ぎて出し入れが不便だったり、収納場所に入らなかったり。せっかくの機材が厄介者になってしまっては残念ですよね。

オーディオインターフェースは、一般的にエントリーモデルと呼ばれるクラスで1〜2万円、少し拘割ると3〜4万円しますが、数千円のお安いモデルもあります。

マイクやヘッドホンまで拘ると、あっという間に片手はオーバーします^^; もちろん「安かろう悪かろう」よりも良いでしょうが、お財布事情だって大事ですよね。

まとめ

①何をするのかを決める 

②どこまでこだわるかを決める

③予算や置くスペースに合わせて機材を選ぶ

ご参考になれば幸いです。

スマートフォン、エレクトーン、演奏動画、ビデオ撮影、男性、文字、エレクトーン教室、ピアノ教室、音楽教室、オンラインレッスン、オーディオインターフェース、SYNCROOM、シンクルーム、案内
植物、スケッチブック、黒い文字、バナー
植物、スケッチブック、黒い文字、バナー

コメントを残す